コラム

台湾在住のアメリカ人女性に画面越しで励まされた話

今年に入ってまだ勉強のエンジンがかかってません。

日記だけじゃ力がつかないので、音読しないといけないんですが、、、

元気が出る動画があったので、勉強そっちのけで忘れないうちにブログを書きます。笑

今回紹介したいのは台湾のバラエティ番組「WTO姐妹會」の出演者、アメリカ人の歐陽姍について紹介したいと思います。

まずこの動画を見てください。最初から1分半くらい見ていただけると大枠が掴めます。

日本に語学勉強に行く話です。

※まだ日常会話が話せない場合、この動画だと字幕がないので内容理解が難しいかもしれません。他の動画はだいたい字幕ありです。

語学学校って年齢制限があるんですね?

年齢が原因でなかなか学校が見つからなかったそうなんですが、台湾の友達の友達の友達のツテで(台湾らしい、笑)入れる学校を見つけたそうなんですが、私がいいなぁと思ったのは歐陽姍さんの好奇心やチャレンジ精神。

こうありたいなって思いました。

娘さんはYoutuberをやられていて確か20代後半だったので、彼女の年齢は、、、想像してみてください。

年だけを見ると若いとは言えませんよね。

ひとりで大阪に行って学生として日本語を勉強するってなかなか勇気がいることだと思いません?

子育てが落ち着いたとは言え、家族のために動かないといけないのが母親ですし、仕事との兼ね合いもある。クラスメイトに馴染むのにも時間がかかりますし、現地の人だってそんなに気にかけてくれないはず…(いい大人は困ってるように見えないから、笑)

そんな中、語学学校に通うという決意。

長期ではなく1か月の語学留学だそうですが、既に台湾で2年日本語を学ばれて、まだまだだからと現地で学ぶという姿勢はもうなんか人生を謳歌しててこちらが元気をもらえます。

後半部分で彼女がこんなことを言ってます。(2:58~)

我就覺得在我還年紀不是太大了 身體還很好 我幹嘛不趁現在做
まだそんなに年でもないし、健康だし、今やらないでいつやるのってね

因為我再等十年或者二十年可能太老了
10年後20年後じゃ遅すぎるでしょ?

………投資自己!總於投資自己!
自己投資よ、やっと!

※要約です。

今が一番若い。やりたいことは今やるしかないと。

まさにこれで、人生は短くはないかもしれないけど、心もからだも健康でいられる時間って限られていると思うんですよね。

私は人生の先輩からするとまだまだまだとんでもなく若くて、健康年齢や寿命を考えるには早いのかもしれないけど、つい自分なんてとか、やっても意味ないよね…という風に弱気になることもあるので、年上の方が夢を追ったり、楽しんでいる姿を見るとなんかうれしいです。勇気をもらえます。

ちなみに、、、

WTO姐妹會ってどんな番組?

台湾在住の外国人が出演するバラエティ番組です。

私の場合、この番組で中国語を勉強したわけではありませんが、気分転換をかねて中国語に触れるのに使ってました。

あ、今でもたまに見ます。

所さんの笑ってコラえて!の位置づけですね。

なんでこんなにも長く楽しめてるんだろうと考えてみたんですけど、一番はいろんな国の文化や価値観にも触れられるのがおもしろいから。

頭の中がグローバル化して凝り固まった思考をやわらかくするのにも効果的です。

それから初心者さんの場合は、日本人以外の中国語を聞いてリスニング力が鍛えられたり、各国の発音の癖に気づいて日本人訛りでも恥ずかしくないと思えるようになるのでおすすめですね。

発音が下手なんて気にするのがバカらしくなってきますよ!

みんな文法もめちゃくちゃですしね。

でも私はこの感じがすきです。

完璧じゃなくても自分の考えを伝えたり、相手の意見に耳を傾けるこの感じ。

那個(あれ)を連発しながらなんとか意味が通じるシーンなんかも最高だなって思います。

那個ばかり使っても上達しないという意見もあると思うんですけど、黙っているよりも知ってる言葉で伝えることの方が大事だと思うんですよね。

コミュニケーションなので。

それに話さないことには上達しません。

めちゃくちゃな中国語がいいか悪いかは別として、検定合格とか文法よりもとにかく話せるようになりたいと思う人には自信をもっておすすめできる番組です。

というわけで、私も細かいことも年齢も気にせず、やりたいことはどんどん挑戦していきたいと思います。

あ、最後に娘さんのYouTube

中国語学んでる人って英語もがんばりたい方少なくないと思うんです。

娘さんの動画、中国語も英語も出てくるので両方学びたい場合にもおすすめです↓

https://youtu.be/VUcsyK5lLYE?si=HIK_SyqjLrBSUvoz

それではまた。